ゲーム中盤の流れ

キャッシュフロー101ゲーム中盤の流れ

ゲームの中盤では行動の幅がどんどん広がっていきます。

そのため人によって行動が異なっていきます。一例を示すと、

 

・金融商品をタイミング良く買い、資金を着実に増やしていく。

・多種多様な金融商品を買い、値上がりするのを待っている。

・賃貸物件を買い、月5万円のキャッシュフローだけある。

・資金をためてチャンスに備えている。

・起業をして、うまく市場マーケットに合わせて売却しようとしている。

などなど。

 

ポイントは金持ち父さんシリーズでも書かれているように、

クワドラントを金持ち父さん側へ移動する行動をとることです。

 

つまり、「金持ち父さんだったらどう行動するか」と考えることで

ゴールに向かうことができます。

 

自分の興味があることのみをやった場合の結果と、

金持ち父さんだったらと考えた場合の結果。

 

複数回ゲームをすることで、それぞれの結果を実際に体験することができます。

 

金持ち父さん側の考え方については、金持ち父さん度3分チェック

第2問、第3問で問われている内容がポイントになります。

 

ここで、どのような機会(オポチュニティー)を選択していくかで、

後半の流れが大きく変わってきます。

 

 

 

ゲーム後半の流れ