キャッシュフロー101ゲーム後半の流れ
ゲーム後半ではいよいよ貧乏父さん側ラットレースを抜け出して、
金持ち父さん側ファーストトラックに行くための条件をクリアしていきます。
大きい取引(Big Deal)をやり取りして、「不労所得>総支出」を達成します。
例えば、
・賃貸物件3Br/2Baと二~四世帯集合住宅をさらに購入してマーケットの変化を狙う。
・自動化されたビジネスを購入してキャッシュフローを積み上げていく。
・他のプレイヤーへ大型物件の情報を売ることで資金をさらに積み上げる。
・六本木のマンションを購入するために、八世帯集合住宅を売却する。
などなど
金持ち父さんシリーズで書かれている通り、
「不労所得>総支出」を達成することが金持ち父さん側へ行くための条件です。
この条件を「資産が重要」と考える人もいますが、
能力のない人が資産を持っても維持できない可能性があります。
もう少し正確にいうと
「資産を認識し、積み上げることができる能力が重要」
というメッセージが込められています。
これは上級編のボードゲーム「キャッシュフロー202」をやることでより強く体感できます。
条件を達成し、「あがり」宣言をすることで、次の世界「ファーストトラック」へ移動します。