今後のフィードバックを得る。ゲームの振り返りポイント
ゲーム後に感想をシェアリング(共有)します。
理解したことも重要ですが、感じたことを共有することがポイントです。
金持ち父さんのゲームは書籍での学びとは異なり、擬似体験での行動を伴います。
知識を詰め込んで頭でっかちになっても、うまくあがることはできません。
柔軟な思考と実践する力が重要になります。
擬似体験というだけあり、ゲームを振り返ってみると様々な気づきがあります。
・どのようにラットレースから抜け出したか。
・より良い結果を出すにはどういう行動ができたか
・自分以外のプレイヤーはどういう行動をとっていたか
などなど
手持ちの紙幣の扱い方1つとっても一人一人で異なり、
そこにお金に対する考え方が出てきます。
ぜひ多くの気づきを得て、感想をシェアしてみてください。
シェアリングの最後では金持ち父さんの考え方をまとめて解説します。
そこで金持ち父さん度3分チェックの答えをご説明します。
この考え方が抜けると、せっかくのツールがただのボードゲームになってしまいます。
金持ち父さんの考え方を身につけて現実の行動に反映してみてください。
あなたのゲーム勉強会への参加をお待ちしております。