金持ち父さんシリーズで今までに発売した全ての書籍リスト

2000年に日本語版が発売、初年度にミリオンセラー、
その後にもビジネス書としては異例のシリーズ3000万部以上を
売り上げたベストセラーが金持ち父さんの書籍です。

では、その書籍は何種類ぐらい発売されているのか。
全書籍の一覧を発売年月順にご紹介します。

どの書籍を読んだらよいかは以下のページをご参照ください。

  • 金持ち父さんシリーズを読む順番 -

    『金持ち父さん 貧乏父さん』シリーズ読む順番コンセプト全世界3,000万部を超え多くの人に支持された大ベストセラーそれがお金の哲学の本『金持ち父さん 貧乏父さん』です。なぜ世の中は

全ての金持ち父さんシリーズ

  • 2000年11月

    • 金持ち父さん貧乏父さん - 高学歴→一流企業という流れを信じる貧乏父さん、学歴不要、世の中の仕組みを知る金持ち父さん、2人の考え方を対比しながら、本当の経済の仕組み(システム)とお金に関する知識の理解を深めていく書籍。経済やお金の教育についてのムーブメントを日本で最初に起こしたファイナンシャル教育の原書。
  • 2001年6月

    • 金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント - 一作目「金持ち父さん貧乏父さん」で書かれた「お金についての考え方」を掘り下げて、「激動する世界をどう生きるか」「経済的自由とは」を教えてくれます。中心となる考え方はキヨサキ氏の考案した収入の4タイプを表す図「キャッシュフロークワドラント」。
  • 2002年3月

    • 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 - アメリカのルールから学ぶ実践の本。投資家になると決めたロバートへ「投資家に必要な心構え」「投資についての基本的な考え方」を16のレッスンで教える。
  • 2002年3月

    • 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 - アメリカのルールから学ぶ実践書。「上級編」は起業家精神がポイント。第二ステージでは投資家を5つのタイプ。第三ステージでは「B-Iトライアングル」。第四ステージではビジネスオーナーの目指す投資。第五ステージでは最も重要な富の還元について伝える。
  • 2002年11月

    • 金持ち父さんの子供はみんな天才 - 子供の教育に焦点を絞った本。 学校教育は、学問的な能力に重点を置く。正しい知識・唯一の正解を求める。その結果、間違いを犯さないことを大事だと考える人間ができあがる。人間は本来、間違いを犯しながら学習する生き物であり、間違いを恐れていては何も学べない。教育という視点から、成功→「自分自身でいられる自由」を見つめ直す。
  • 2003年7月

    • 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 - 「経済的自由」を生む力の1つ「レバレッジ/てこの力」を深く理解していく。金持ち父さんはこう言っていた。「お金の世界で1番大事な言葉はキャッシュフロー、2番目に大事な言葉はレバレッジだ」「レバレッジこそが、金持ちになる人とそうでない人がいる理由だ」
  • 2004年3月

    • 金持ち父さんの予言 - アメリカの確定拠出型年金401(k)をいち早く批判的にとりあげた書籍。年金が必要な頃に株式を現金化すると株価は下がる。多くの人が同時に必要としたら株価とどうなるか?発売から10年が過ぎた今では常識になりつつあるお金の仕組みを詳しく解説しています。
  • 2004年3月

    • セールスドッグ - ビジネスでは必須のコミュニケーションスキル・セールススキルを「セールス・ドッグス」メソッドを通して伝える。人の持つ特性を5種類の犬に例えて、タイプ別の個性と強みを分析・アドバイスしていく。
  • 2004年4月

    • 金持ち父さんのビジネススクール2nd edition - 金持ちはなぜ金持ちになるか。ネットワーク・ビジネスというビジネスモデル、教育という視点を学ぶ書籍。その仕組みと特徴からお金を稼ぐ以外の8つの価値を解説します。
  • 2004年11月

  • 2004年11月

  • 2005年7月

    • 金持ち父さんのパワー投資術 - 「何に投資したらいいですか?」の答えを明かす。セールスマン、銀行員、税務署、ジャーナリスト、ギャンブラー、ニュートン(自然の原理)、時の翁(時間という力)などの視点を順番に見ていき、パワー投資術とは何かを明らかにしていく。
  • 2006年3月

  • 2006年11月

    • 金持ち父さんの起業する前に読む本 - 「起業」「ビジネス」を学ぶ一冊。金持ち父さんの起業家10のレッスン。なぜヘマをするほど金持ちになるのか。実社会と学校の頭の良さの違いを明確にし、ビジネスリーダーになるため、起業する前にやっておくことを学んでいく。
  • 2006年11月

    • 不動産投資のABC - アメリカにおける不動産投資と物件管理のプロフェッショナルであるケン・マクロイからのアドバイスをまとめた書籍。
  • 2007年7月

    • リッチウーマン - 女性向けに書かれた投資の本。ロバート・キヨサキのパートナーであるキム・キヨサキがドラマ仕立てで綴った女性向け投資セミナー。
  • 2008年1月

    • あなたに金持ちになってほしい - アメリカの不動産王ドナルド・トランプとの共著。激動する格差社会を生き抜くための指針を不動産王トランプと「金持ち父さん」のキヨサキが伝授する。
  • 2008年7月

  • 2008年11月

    • 金持ち父さんのファイナンシャルIQ - 1971年にニクソン大統領が金本位制を廃止した時に、現在の世界経済問題の原因が発生した。金融資本主義の根底をなす概念と今後に始まる嵐の時代に必要なファイナンシャルIQの価値を伝える。
  • 2009年11月

    • リッチブラザー リッチシスター - ロバート・キヨサキの妹であるエミ・キヨサキは、ダライ・ラマ14世のもとで尼僧となり、宗教的探求の日々を送っている。それはなぜか?本書では、戦争と平和、生と死、幸せ、人生の意味、生き甲斐、社会貢献師、師と仰ぐ人物との出会いといった普遍的テーマを、二人の人生を振り返りながら語る。
  • 2009年11月

    • 勝てるビジネスチームの作り方 - いかにしてビジネスでの最高チームを作るのか、結果を出すためのルール「名誉の掟(おきて)」の作り方を伝える。「職場の運営に悩んでいる人」「起業したい人」「すでにビジネスを立ち上げた人」へのビジネスチーム運営のノウハウを伝授する。
  • 2009年11月

    • 金持ち父さんの新提言 - いかにしてビジネスでの最高チームを作るのか、結果を出すためのルール「名誉の掟(おきて)」の作り方を伝える。「職場の運営に悩んでいる人」「起業したい人」「すでにビジネスを立ち上げた人」へのビジネスチーム運営のノウハウを伝授する。
  • 2011年7月

    • 金持ち父さんの21世紀のビジネス - ロバート・キヨサキは不動産投資や起業だけでなく多くのビジネスや投資を学んできた。そのなかで興味を引いたのが「ネットワーク・ビジネス」というビジネスモデル。様々に応用可能な仕組みを理解するためのヒントがここにある。
  • 2012年11月

    • 黄金を生み出すミダスタッチ - 時代は起業家を求めている!不動産王トランプと金持ち父さんのキヨサキが成功するために必要な「起業家精神」を語る。
  • 2012年12月

  • 2013年11月

  • 2013年11月

  • 2014年3月

  • 2014年3月

  • 2014年9月

    • 金持ち父さんの子供はみんな天才 (改訂版) - 本書は、教育は大切だと考え、お金の面や学問的な面で子供に有利なスタートを切らせたいと思っている親、そして、その実現のために積極的に関わっていきたいと思っている親にむけて書かれた本だ。
  • 2015年3月

    • 金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ - 激動の時代に知っている人だけが得をする「アンフェア・アドバンテージ」を知る。5つの視点「知識」「税金」「借金」「リスク」「補償」から世の中の仕組みを解説する。
  • 2015年8月

  • 2015年11月

  • 2016年3月

  • 2016年9月

  • 2017年10月

  • 2019年10月

    • これがフェイクだという本の表紙 金持ち父さんの「これがフェイクだ!」 - 金持ち父さんの「これがフェイクだ!」書籍情報。世の中には3種類のフェイクが蔓延っている。フェイクマネー、フェイク教師、フェイク資産。フェイクを知って本物を見極める目を身につける。

⇒本を実践するゲーム勉強会の詳細へ進む