感想「ベストを尽くす/継続性/避けていた分野」

勉強会での「アンケートの感想」の一部と「カフェでの会話やコメント」の抜粋を共有しています。 (会話の抜粋は、後からの確認や記憶を頼りに書き出しています。そのため話の意味合いはそのままですが、実際の会話とは言い回しなどが大きく異なります。)

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

給料日と無駄遣いの繰り返しで全く運が無い人生となった。キャッシュフローゲームが終わってないのに既に次は頑張ろうと考えてしまっていた。 同じような思考、行動で思い当たる節はないですか?という質問にどきっとした。 困難な道でもベストを尽くすからこそ、次がもっとよくできる。まずは目の前の情報に向き合うことの大事さを忘れていた。

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

チャンスのタイミングは、チャンスが来た瞬間にはなかなか気づけないということを実体験できた。悔しい。同じ失敗は絶対に繰り返さないようにしていきます!

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

自分の目標を決めておかないと他人の目標のために動いてしまうこと最近日常で日々感じる。他人のために動くこと自体は良いことだと思うが、それによって自分の目標を達成できないとかなってしまたら、他の人の達成を心から喜ぶことができなくなる。 目標の達成のためには、基本となる仕組み理解すことが遠回りに見えて早道。慌てず、でも焦りながら早く学びを進めていきます。

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

運が悪い時に上がるにはどうしたら良いか。ここが本質な気がしてきている。 よくある成功者の話は時代の波に乗っただけという人もいる。そのこと自体は素晴らしいが、波に乗るだけでは本に書かれている金持ち父さん側B/Iクワドラントにはならない。継続性を保つためには良い時と悪い時の両方のタイミングで適切な行動をとることが重要だと感じる。

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

前回よりも早く上がれるようになってきたが、未だに他の参加者よりも時間がかかってしまっている。ゲームも人生も運があり、わずかな早さは学ぶべき本質ではないとはいえ、やはりもっと早く適切な行動を取っていきたい。 1つ、自分は交渉が苦手ということは明らかな課題だった。今まで無意識に避けていた分野だけに気が重い。ただ、セールスマンになる必要はないというアドバイスはありがたい。 まずは、相手の状態と必要な情報の把握、そして基本となるコミュニケーションをとることに重点を置いていきたい。

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

実際にキャッシュフローゲームをやってみるまで、こんなにできなくて混乱してお金に翻弄されるとは思っていなかった。 結局、自分がいくら持っているのかすら把握できていなかった。感情的になるというか、本を読んでいるときのような自分のペーズで冷静に考えることがなぜかできなかった。 私ほど酷くなくてもみんなそうらしい。どおりで頭でわかっていても経済的に何も変わっていないわけだ。ダイエットと同じで、分かっていてもできるとは限らないというコメントには笑ってしまった。

アンケート:勉強会での感想

カフェでの会話 の抜粋

前回はゲームのルールを知るとこで精一杯だったが、今回は基本的なルールも分かり、いろいろと考えてゲームをすることができた。前回よりも良い結果も出せた。 まだまだ他のプレイヤーがどのような動きをしているかを見る余裕まではなかったが、次は他のプレイヤーの動きを見て、その人が引いたカードのチャンスも判断していきたい。