『金持ち父さん 貧乏父さん』シリーズ読む順番コンセプト
全世界3,000万部を超え多くの人に支持された大ベストセラー それがお金の哲学の本『金持ち父さん 貧乏父さん』です。 なぜ世の中はお金のために働く人とお金を働かせる人とに分かれてしまっているのか? 世の中、10年前と比べて何が変わったのか。知らないと何が危険なのか。 それを著者ロバート・キヨサキ氏が分かりやすい物語で説明しています。 シリーズ30冊以上。 金持ち父さんの考え方を伝えるためにたくさんの本が出ています。
だけどいったいどの順番で読めばいいの?
この問題を解決するのが下のマップです。 全部読む必要性はありませんが、 とにかくキャッシュフロークワドラントは必読書です。 この考え方がすべての基本になっています。 本を読むことで、お金に関する視野が広がる楽しさを味わってください! 本を読まれた方への金持ち父さん度チェックはこちら
『金持ち父さん 貧乏父さん』シリーズ読む順番コンセプト』(更新中)
↘ | ↓ | ↙ | ||
→ | ||||
↓ | ↓ | |||
↓ | ↘ | |||
本を2冊以上お読みの方、または次のステップであるキャッシュフローゲームの詳細を ご覧になりたい方は下記ボタンをクリックください。
ゲーム勉強会の詳細へ進む ≫
「自由を手に入れるのにお金はいらないかもしれない。だが、その代わりに何かを支払わなくてはならない」金持ち父さんの言っていたこの「代わりの何か」を喜んで支払おうという人たちにこの本を捧げる。
(引用:キャッシュフロー・クワドラント P6)