金持ち父さんのキャッシュフローゲーム・ルール
キャッシュフローゲーム101とは
発売したその年に130万部のベストセラーとなり、
いまだに売れ続けている本「金持ち父さん貧乏父さん」。
その中で登場する、著者のロバート・キヨサキ氏が考案したボードゲーム(2~6人用)です。
「会社や税金のためだけに働く毎日から抜け出すためにはどうすればいいのか」
「お金のために働く」から「お金をうまく働かせる」へのシフトを体験できます。
お金に関する教育用のボードゲームです。
金持ち父さんになるための考え方を身につけるとともに、
会計、金融、投資についても理解が深まります。
「キャッシュフロー101」で学べること
ゲームでは様々なことに気付くことができます。
- ファイナンシャルIQを素早く高める方法
- 金持ち父さんの考え方
- 少ない給料から金持ち父さんになり経済的自由を手に入れるまでの疑似体験
- 資産がお金を生み、そのお金が自分の為に働いてくれる意味
このゲームをしたら金持ち父さんになれる!ということではありません。
そもそも、金持ち父さんを目指したくとも、
それが何かを知らなければ目指しようがありません。
「分かる」は「分ける」という言葉がある通り、まず重要なことは「ただの金持ち」と「金持ち父さん」の違いが分かるようになることです。
分かるための擬似体験をできるのがキャッシュフローゲームです。
ゲーム101のルールと流れ
ゲームのルールと流れを簡単にご紹介します。
ルールからゲームの雰囲気を感じてみてください。
<ゲームルールの目次>
[1]ゲームに参加する人数
[2]開始のための準備
[3]ラットレースの基本ルール
[4]ゲーム前半の流れ
[5]ゲーム中盤の流れ
[6]ゲーム後半の流れ
[7]ファーストトラックの基本ルール
[8]ファーストトラックのゲームの流れ
[9]ゲーム後の振り返りポイント
[2]開始のための準備
[3]ラットレースの基本ルール
[4]ゲーム前半の流れ
[5]ゲーム中盤の流れ
[6]ゲーム後半の流れ
[7]ファーストトラックの基本ルール
[8]ファーストトラックのゲームの流れ
[9]ゲーム後の振り返りポイント
東京ゲーム勉強会では最初にルール説明を行います。
事前にルールを理解しておく必要はありません。