感想「資産の定義、慎重になることと臆病になること」

キャッシュフロー勉強会での「アンケートの感想」と、その後のカフェでの「会話やコメントの抜粋」を共有しています。
(会話の抜粋は、後からの確認や記憶を頼りに書き出しています。そのため話の流れはそのままですが、実際の会話とは言い回しなどが大きく異なります。)

アンケート:勉強会の感想

カフェでの会話 の抜粋

資産というとなんとなく不動産のイメージが強かったが、本に書かれている定義を確認することでイメージが広がった。「資産とは収入を生むもの」の定義は秀逸だと感じます。

アンケート:勉強会の感想

カフェでの会話 の抜粋

理論と実践は違う。ゲームをするだけで色々な書籍で考えていたアイデアや理論と全く異なることを感じるとは思ってもみなかった。

アンケート:今後、学びたいこと

カフェでの会話 の抜粋

まずゲームで適切なタイミングの購入をできるようになることで、正しい判断をできる能力を高めていきたい。

アンケート:勉強会の感想

カフェでの会話 の抜粋

金持ち父さん側と貧乏父さん側の違いがこれほど明確なルールで分けられているとは思っていなかった。キャッシュフローゲームはあくまで擬似体験だが、現実の事業家の情報を調べてみると、確かにゲームと同じような違いがあることに気づけたことが大きかった。

アンケート:勉強会の感想

カフェでの会話 の抜粋

とても慎重に行動している自分がいた。その行動は確率とリスクを認識しての行動か?という問いが心に刺さった。確かに自分はリスクが無くても臆病になることが多いと感じた。初めてゲームをやるときはお金に対する本当の態度が出ると言われていた通りだった。再度参加し、しっかりと自身と向き合っていきたい。